今日は、「町民の日」の表彰式が役場庁舎にて挙行されました。
特別職として町政にご尽力された方々に感謝状を贈呈するもので、
功労表彰(自治功労、社会福祉功労、交通安全功労、消防関係功労)
技能功労表彰、そして特別職を退職された方々に表彰が行われました。
私も、昨年上富3区の行政連絡区の副区長をさせていただき、感謝状を
いただいたわけですが、大変恐縮しております。
写真は、消防関係功労表彰を受賞された前分団長の皆さんです。
長い間、お疲れさまでした。
続いて、本日は、みよし町民文化祭の後半が開催されており、
藤久保公民館、そして、竹間沢で行われた
「民舞・民謡のつどい」にお邪魔させていただきました。
下記写真は、「カメラ三芳」の牧さんです。
前半の「みよしデジカメクラブ」の写真も良かったですが、
さらに芸術的な写真が多く、次回撮り方の手ほどきをしていただきたいと思いました。

そして「木彫りサークル」の中村さん。
素敵な木彫りの芸術作品でした。
深い味わいがあって、「部屋にインテリアで欲しいな」と
つい言葉に出てしまいました。大変失礼いたしました。

また、「りんどうの会」の編み物。
時間と心を込めて丹念に縫い上げたセーターには
手作りの暖かさ、母のぬくもりが感じられます。

その足で竹間沢公民館の「民舞・民謡のつどい」に向かいました。

突然、舞台上で紹介して下さるということで、
ご遠慮申し上げましたが、マイクのアナウンスで紹介され舞台上へ。
前列には、町長も座っておられ、1年生議員でありながら登壇させていただき
恐縮の極みでした。
偶然にも、上富民謡会の民舞が始まるところで
母親とばったり鉢合わせ・・・。
「何してんの?」という怪訝な顔をしていたけれど、
周りの人は
「親孝行だね・・・」
言葉に詰まって、記念に皆さんの写真を撮らせていただきました。
でも、母の踊りも見ることができたし、
思い出に残る町民の日でした。