内外情勢調査会全国懇談会が都内にて開催
3月は、楽天株式会社代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏の講演
演題は「社会を変革するインターネットの可能性
~加速するグローバル化時代に取り組むべきこと~」

三木谷氏に関しては、多くの方がご存知のことと思う。
1月から第2次阿部内閣のもと日本経済再生本部産業競争力会議のメンバーになっています。
あらためてお話をお聞きし、既成概念にとらわれていた自分を強く感じさせていただいた。
「人も企業も、大きく成長するには、ブレイクスルーを経験しなければならない。ブレイクスルーとは、限界を超えること。壊せないはずの壁を壊し、自己の限界を突破して、はじめて次なるステージが見えてくるのだ。」
「確かなものは何もない。
哲学も思想もイデオロギーも、驚くほど簡単に、右へ揺らぎ、左に揺らぎながら進歩してきた。進化の本質は、その揺らぎの中にあるだろう・・・。」と。
自分自身の中で、今までの概念が揺らぎ始めたのを感じる・・・。
何か、この先に新しい世界の予感を、
新たなまちづくりの展開が予想される・・・。
貴重な講演だった。
今一度、しっかりと整理したい。

最近は近眼が進み、メガネが見えにくくなってしまったので日本橋の眼鏡屋さんに。
3ランクも悪くなってしまったとのこと・・・。
山手線の駅まで歩いていったら強風で電車が安全を考慮して不通。
急遽地下鉄駅までタクシーで移動・・・。
タクシーを降りたら
中古ヴァイオリン祭が開催されていました・・・。
腕が伴わないのに、つい目移りしてしまいます。
「お客さん、ヴァイオリンが無理でしたら弓からどうですか・・・」と
ヴァイオリンを紹介しながら弾いてくださいました。
さすがに豊かな美しい音色を奏でていました。
ご本人も
「ヴァイオリンを買い換えると家内にバレて怒られてしまうので、
弓なら・・・」と話しておられましたが、それでも弓だけでも結構いい値段です。
10年後、続いていたら考えます。
優しい素敵な方でした。
ありがとうございました。