人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ピカいちさん の 『雨ニモマケズ』


雨ニモマケズ風ニモマケズ はやし園、まちづくりで汗をかき、産土の神明社の富の神様にお守りいただいています。
by pika-one
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
フォロー中のブログ
最新のコメント
顔晴れ~! ♫(^o^)..
by ほっとあいず at 08:12
お祭りは何時から何時くら..
by きぃーちゃん at 10:32
岩田彦助
by 努力 at 21:03
努力
by 永本裕章 at 21:02
宮沢賢治
by 宮沢賢治 at 18:08
世良賢治
by 住岡英毅 at 18:08
松原祐善
by 栗原祐樹 at 07:05
名栗川
by 名栗川 at 07:04
三橋栄香
by 長見賢司 at 18:10
爆竹
by 爆竹 at 18:10
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

出前町長室~傾聴ボランテイア「なごみ」&ラッパ隊

出前町長室~傾聴ボランテイア「なごみ」&ラッパ隊_d0130714_21152986.jpg
第5回出前町長室は、傾聴ボランテイア「なごみ」
毎週第4火曜日に藤久保山田採種場裏のプレハブで「なごみサロン」を開催しています。
誰かとお話がしたい、どこかに行ってみようかな、自分の気持ちを聴いてほしい・・・などなど
三芳町社会福祉協議会ボランテイアセンター登録団体の「なごみ」の皆さんが、
お話やゲーム、ハーモニカミニコンサートなど楽しい一時を作ってくれています。
今日は、みよしのハーモニカクラブの皆さんの演奏で童謡や懐かしい歌を歌われました。
出前町長室~傾聴ボランテイア「なごみ」&ラッパ隊_d0130714_2116588.jpg
そして、気分転換に「納豆体操」
楽しく体を動かせます。
参加者は15名程度、ほかに社協のバスによるお迎えなどボランテイアの皆さんが10名ほどいらっしゃいます。
定期的に開催できる場所の確保が大きな課題のようでした。
空いた町長室のご案内もさせていただきました。
出前町長室~傾聴ボランテイア「なごみ」&ラッパ隊_d0130714_2116263.jpg

第6回出前町長室は三芳町消防団ラッパ隊
第3期生の練習にお邪魔させていただきました。
出前町長室~傾聴ボランテイア「なごみ」&ラッパ隊_d0130714_21184117.jpg
新たに圓谷務さん(東邦大講師)を先生にお迎えしました。
優しくわかりやすい指導です。
団員もリラックスして練習していました。
出前町長室~傾聴ボランテイア「なごみ」&ラッパ隊_d0130714_2119961.jpg
私が団長の時に埼玉県操法大会に出場。
選手をみんなで応援しようとラッパ隊を結成しました。
あれから、もう3期生になりますが、25名近い隊員が集まり、
発起人としては感無量!
細く長く音楽を楽しみながらラッパを吹いて欲しい・・・。
7月3日の操法大会で演奏します。
楽しみにしています。
出前町長室~傾聴ボランテイア「なごみ」&ラッパ隊_d0130714_21202740.jpg

久しぶりに私も消防長とラッパを吹いてみました・・・。
やっぱり楽器はいいですね・・・。

by pika-one | 2011-06-28 21:44 | まちづくり | Comments(2)
Commented by hisako-baaba at 2011-06-29 05:58
昨日はご苦労様でした。
あれからラッパ隊にも行かれたのですね。ラッパ聴きたいです。

傾聴ボランティアの方々素晴らしいでしょう。あのサロンは、全体で何かする時間よりも、個別に、個々のお話しを傾聴なさる時間の方が長いのがステキなところですね。

昨日はちょっと孤立されている方がいましたがいつもはそんなこと無いんですよ。皆さんで目を配って、お話しできないで居る方のところへは、すぐに話しかけていかれます。昨日は手が届かなかったようです。私もお手伝いのつもりで話しかけたりします。
ハーモニカのあとで語らせていただき大いに笑っていただきました。

旧町長室が定期的にお借りできたら、バスで行けてお迎えが要らなくなります。帰りの時間にバスは無いから、送っていただかなければなりませんが。
役場での開催、実現できたら嬉しいです。
Commented by pika-one at 2011-06-29 22:48
昨日はありがとうございました。
旧町長室も皆さんにうまく使っていただけたら幸いです。
「なごみ」も宜しくお願いします。
<< 東入間防犯・暴力排除推進協議会総会 今日のハーモニー >>