人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ピカいちさん の 『雨ニモマケズ』


雨ニモマケズ風ニモマケズ はやし園、まちづくりで汗をかき、産土の神明社の富の神様にお守りいただいています。
by pika-one
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
フォロー中のブログ
最新のコメント
顔晴れ~! ♫(^o^)..
by ほっとあいず at 08:12
お祭りは何時から何時くら..
by きぃーちゃん at 10:32
岩田彦助
by 努力 at 21:03
努力
by 永本裕章 at 21:02
宮沢賢治
by 宮沢賢治 at 18:08
世良賢治
by 住岡英毅 at 18:08
松原祐善
by 栗原祐樹 at 07:05
名栗川
by 名栗川 at 07:04
三橋栄香
by 長見賢司 at 18:10
爆竹
by 爆竹 at 18:10
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

予算特別委員会の審査始まる  Yes we can!!

予算特別委員会の審査始まる  Yes we can!!_d0130714_22424288.jpg

議会は、今日から予算特別委員会による予算審査が始まりました。
今までは、本会議場で行っていましたが、全員協議会室において
特別委員会での審査となりました。

①本会議場での質問より、細かく徹底して審査ができること
②課長の他に副課長、係長も同席でき議員の質問を直接聞くことができ、
後継者の育成に役立つこと
③他の課の質問を同席して傍聴できる

など多くのメリットがあるように思われます。
しかし、一方で一つの質問について3回までという回数制限が撤廃されたため、
答弁する側は、きちんと説明できないと徹底して突っ込まれます。
職員にとっては厳しいけれど、一つの訓練であり、
住民目線で誰にでも説得できる明確な予算を作らないといけないことになります。
当たり前のことですが、今までの慣例による多くの課題も見えてきました。
新たなスタートのためには乗り越えなくてはいけないハードルです。

今回も、過去あった問題と、同様の問題が発覚しました。
同じ事の繰り返しです。
今までの職場内の体質と考えられますが、
他に同じようなことがあるか明日中に報告するよう各課に指示、
明後日の委員会で公表します。
また、来年度同様のことが起きたら、関係者を厳しく処分することも付け加えさせていただきました。

いい機会ですので、議会には徹底して予算の審査をしていただきたいと思います。
しかし、議員には同じような質問は避けるとか、質問する姿勢そのものに少し疑問を感じた部分もあります。
職員もそれなりに頑張っていますので、上から目線や断罪するような姿勢はどうかなと・・・。
(これは個人的な感想です。そういう気がなくとも紙一重のところがあります。)

委員会閉会前に、ある点について質問しましたが、議員は案外と自分の質問を考えていたりして、
他の議員さんの質問を聞いてないこともあり、私の質問の趣旨を理解されていない方もいたようです。
「鳩に豆鉄砲」
明日、私も整理して議会に改めてお聞きしたいと考えています。
はじめての予算特別委員会。
課題はありましたが、非常に良かったと思います。

私はプラス思考です。
やるしかない!!
そして、必ずできます!!

Yes we can!!

by pika-one | 2011-03-08 23:04 | まちづくり | Comments(0)
<< 春の訪れ 一般質問最終日 >>