人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ピカいちさん の 『雨ニモマケズ』


雨ニモマケズ風ニモマケズ はやし園、まちづくりで汗をかき、産土の神明社の富の神様にお守りいただいています。
by pika-one
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
フォロー中のブログ
最新のコメント
顔晴れ~! ♫(^o^)..
by ほっとあいず at 08:12
お祭りは何時から何時くら..
by きぃーちゃん at 10:32
岩田彦助
by 努力 at 21:03
努力
by 永本裕章 at 21:02
宮沢賢治
by 宮沢賢治 at 18:08
世良賢治
by 住岡英毅 at 18:08
松原祐善
by 栗原祐樹 at 07:05
名栗川
by 名栗川 at 07:04
三橋栄香
by 長見賢司 at 18:10
爆竹
by 爆竹 at 18:10
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ジモトのおやつ~そばまんじゅう

午前は1階住民課にある町長席で決済

お昼に役場エントランスで「ジモトのおやつ」に出展予定のそば饅頭の試食会がありました。
ジモトのおやつ~そばまんじゅう_d0130714_2128128.jpg

「ふじや」さんがこだわりのそば粉を使ってそば饅頭を蒸かしまし。
ジモトのおやつ~そばまんじゅう_d0130714_2129317.jpg

蒸かしはじめて時間が経つと色が濃くなって「そば色」に
右が時間の経ったそば饅頭
ジモトのおやつ~そばまんじゅう_d0130714_21313286.jpg

肉饅頭(左)と小豆とサツマイモ(右)の2種類があります。
B級グルメに昨年切り株揚げが参加しましたが、秋は切り株揚げ、春はそば饅頭という考えもあるようです。
ヘルシーで美味しい!!
ジモトのおやつ~そばまんじゅう_d0130714_21292970.jpg

役場エントランスも長蛇の列
ジモトのおやつ~そばまんじゅう_d0130714_2130340.jpg

午後は、ご挨拶回り
越生町長、毛呂山町長、坂戸市長、鶴ヶ島市長にご挨拶
写真は、毛呂山の「もろ丸くん」
ゆるキャラです。もちろん着ぐるみも作りました。
来年度は、マスコット人形を1000体作って販売するとのこと。
柚子、流鏑馬など毛呂山の文化、歴史、産物などのコンセプトを伝え、全国から750以上の応募があり、その中から選ばれたようです。右は柚子湯。風邪には効きそうです。柚子ジャムもるようです。
ジモトのおやつ~そばまんじゅう_d0130714_21594370.jpg

越生の「ゆず之介」
第3セクターで作っている柚子のジュースです。
越生も毛呂山も柚子に力を入れています。
ジモトのおやつ~そばまんじゅう_d0130714_21302088.jpg

大先輩の伊利市長と
ジモトのおやつ~そばまんじゅう_d0130714_21303546.jpg

鶴ヶ島の藤縄市長は不在でしたが、広報紙、ホームページ担当の宮崎晃一さん(市政情報課主幹)から貴重なお話を聞くことができました。鶴ヶ島市はツイッターで情報を発信しています。その担当者です。宮崎さんは、「市が発信するすべての情報を、すべての方に届けたい」と熱く語ってくれました。
当町でも菊地議員さんが一般質問をされていましたが、ちょっと見えてきました・・・。
宮崎さんが、早速私のツイッターをフォローして下さいましたが、選挙前から休んでいます。
また、始めようかな・・・。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

by pika-one | 2011-01-19 21:55 | まちづくり | Comments(8)
Commented by 「広報つるがしま」 at 2011-01-19 22:35
突然のご来庁にびっくりいたしましたが、俄然やる気が湧いてきました!町長さんのサツマイモ、偶然ですが我が家の食卓の定番ですよ!ちなみに、今晩は神尾真由子のパガニーニを楽しみながらこれをぱちぱち打っています!
Commented by 「広報つるがしま」 at 2011-01-19 22:45
鶴ヶ島市の公式Twitter、ぜひフォローしてくださいね!
Commented by 「広報つるがしま」 at 2011-01-19 22:51
「雨ニモ負ケズ」…、宮澤賢治ですね。私にとっても大切な言葉です。ちなみに、誕生日が同じだった縁もあって、宮澤賢治学会の会員でもあります!
Commented by pika-one at 2011-01-19 23:06
宮崎様
今日はありがとうございました。
素敵な出会いに感謝です。
当町でも公式Twitterを始めたいと考えています。その節には、色々とご指導願えたらと思います。サツマイモ、パガニーニ、宮澤賢治・・・。なんか嬉しくなっちゃいます・・・。
Commented by 茶工人 at 2011-01-20 06:23
当市ではポータルサイトで発信をしています。
Twitterについては民間が企画運営しているI-sayamaが呟いています。


民間との兼ね合い、そして庁舎内のクラウドやSNS等への通信ブロックが非常に難しい事になっています。
Commented by hisako-baaba at 2011-01-20 22:48
町長さん、今日はわざわざお戻りくださいまして、有難うございました。
あいさつ回りなど、就任早々でお忙しいさなか、無理して再びおいでくださって、語りを聴いていただけました事、大変うれしゅうございました。

去年の夜語りでは、フラッシュ焚かれても大丈夫だったのに、今日はビールが過ぎたのか、立ち往生してしまい失礼しました。

昨日は藤久保公民館まで,タクシーで往復してしまいましたので、何とか小さなバスでも走らせていただきたくてなりません。
交通難民の願いもよろしくお願いいたします。
Commented by pika-one at 2011-01-22 20:58
茶工人様
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
連日新年会やスケジュールに追われ、返信遅れてしまいました。
すみません。
Commented by pika-one at 2011-01-22 21:02
hisako-baaba様
「語り」すごく良かったです。感動しました。また、突然、写真撮影をしてしまい、大変失礼しました。機会があれば子ども達に、こうした「語り」をしてほしいですね・・・。今、多くの家庭が核家族になってしまい、昔の物語や話を聞く機会がないですものね。宜しくお願いします。多忙を口実に返信遅れてしまいましたことお詫び申し上げます。
<< 高齢大学竹間沢公民館教室 歓迎会 >>