人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ピカいちさん の 『雨ニモマケズ』


雨ニモマケズ風ニモマケズ はやし園、まちづくりで汗をかき、産土の神明社の富の神様にお守りいただいています。
by pika-one
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
フォロー中のブログ
最新のコメント
顔晴れ~! ♫(^o^)..
by ほっとあいず at 08:12
お祭りは何時から何時くら..
by きぃーちゃん at 10:32
岩田彦助
by 努力 at 21:03
努力
by 永本裕章 at 21:02
宮沢賢治
by 宮沢賢治 at 18:08
世良賢治
by 住岡英毅 at 18:08
松原祐善
by 栗原祐樹 at 07:05
名栗川
by 名栗川 at 07:04
三橋栄香
by 長見賢司 at 18:10
爆竹
by 爆竹 at 18:10
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』

第44回みよし町民文化祭が開かれた。
藤久保公民館、文化会館コピスみよしで
様々な展示や催し物が披露された。
三芳の地を脈々と流れる文化の水源にふれ
心暖まる豊かな一日でした。

先ず、混成合唱団「響」の
見上げてごらん夜の星を

私の好きな歌の一つです。

そして、好きな写真。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_2052747.jpg

神明社での朝靄の写真が素晴らしい。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_20521214.jpg

鉛筆で描いています。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_20522193.jpg

能面・・・時間があったら作ってみたい。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_20522799.jpg

木彫り・・・きめ細かな桜の木と花が美しい。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_20523799.jpg

手編みのセーター。暖かそうです。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_20525820.jpg

幾つか買い物をしてしまいました!!
家内にもお土産を買いました。
「奥さんには買わないの!!」との声に押されて・・・?
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_20552340.jpg

好きな山野草です。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_21353074.jpg

フラワーアレンジメント
まさに「夢」を感じます。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_20531797.jpg

「秋の花火」
素敵な表現ですね。
そして、まさしくその通りの作品です。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_20532719.jpg

「ピュア」
私みたいですね・・・。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_20533589.jpg

まだまだ紹介作品が沢山ありました。
是非、会場に出かけてご覧いただけらと思います。

この日、三芳中学校で「ふれあい講演会」がありました。
保護者として参加。
ハンググライダーで脊椎を損傷し、
車椅子の生活を余儀なくされ、
パラリンピック、アーチェリーで参加しバルセロナで金メダル、
アテネで銀メダルに輝いた南浩一氏の講演が行われた。
テーマは「一度きりの人生と夢」
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_20534749.jpg

南氏は、事故に遭った時
「死にたい」と思ったけれど、
同じ障害者で明るく前向きに生きている女子高生に出会い、
精一杯生きようとリハビリを始める。
その女子高生は病が重くなり、亡くなってしまう。
同じ仲間は、それ以降誰も「死にたい」という言葉を口にはしなくなった。
多くの仲間が自殺したが、
1週間、1ヶ月経つと忘れられていってしまう。
「生きよう」と決意する。

生まれてはじめて金メダルを見て触った。
生徒も皆手にして感動していた。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_20535937.jpg

そして、銀メダル。
私自身、一度しかない人生を精一杯生きようと新たな決意をさせていただいた。
生徒も静かに真剣に先生のお話を聞いていた。
素晴らしい講演会であったと思う。
町民文化祭そして『一度きりの人生と夢』_d0130714_2054653.jpg

そして、最後に
みよしのハーモニカクラブの「家路」です。
一日一日を大切に生きていきたいですね。


by pika-one | 2009-10-31 21:41 | まちづくり | Comments(2)
Commented by x at 2009-11-01 01:23
>「ピュア」
>私みたいですね・・・。
そんなわけ絶対なぃぃぃ~~~
Commented by pika-one at 2009-11-01 02:31
それは、本当の私を知らないからじゃないかな・・・。
機会があったらゆっくり飲みましょう!!
ご連絡お待ちしています。
もちろん半分冗談ですよ・・・。
でも、だれしも人は皆、
本当は心が美しくてピュアではないかと
勝手に信じています。
<< 第3回上富まつり サブライズ‼ >>