
平成21年度町村議会議員研修が、
三芳町文化会館「コピスみよし」で開催された。
毎年、開催されているが、合併等により議員数が減り
熊谷のサクラメイトから当町のコピスに会場が変わったようだ。
講師は、フリーアナウンサーの堀尾正明氏
「ご近所から日本を変えよう!」
というテーマでご講演をいただく。
講演はそれなりに勉強にはなるが、
果たして毎年講演を聞くだけの研修でいいものかどうか・・・。
多くの議会が参加しているから、
テーマ別に別れて意見交換会等他議会との交流があってもいいのでは・・・。
公共交通、ごみ問題、財政、緑の保全、議会改革、教育・・・。
かつて共に消防団長をした方と会えた。
まちづくりで情報交換をしたいと思ったが時間がなかった。

午後から、議会改革特別委員会。
過日開催された公開学習会の反省、
それを受けて住民の皆さんの意見をどのように反映していくのか、
そして、講師をしていただいた廣瀬先生に今後どのようにアドバイスをいただくのか、
さらには、作業部会の進捗状況の報告等盛りだくさんであった。
かつて、ある講演会でドミナント・ロジック(悪しき固定観念)の話を聞いた。
自分が間違っているかどうかわからないが、
よく「最初に決めたことだから・・・」という発言を聞く。
いつも違和感を感じることがある。
最初に決めたことであっても、よいと思ったことは、あるいは可能性があれば
積極的に修正すればいいと考えるが、
私に固定観念があるのかもしれないが、
理解できないこともある。
最近は、会議が長引く。
私も熱くなっていたが、みなそれぞれ熱い。
真剣に取り組んでいる証左であろう。
今日も6階会議室から夕陽を見ての閉会。
その後、ある会社の稲荷様の秋祭り。
ギリギリ間に合う。
そして、明後日に迫った市長選挙の候補者に必勝ビラを届けた。
一議員で僭越かと思ったが、かつて私の選挙の時にいただいているので
先輩と相談し届けさせていただいた。
事務所は熱い熱気に包まれていた。
健闘を祈りたい。